弾丸八ヶ岳ツアー
Category : ひとりごと

(まりちゃーーん、と呼んだら、お腹 べろん~
農場猫よ、野生はどこに … )
土曜日に、バラづくり教室でご一緒した方たちと、
八ヶ岳 弾丸ツアー に行ってきました。
村田ばら園八ヶ岳農場へ行き、
その後、フラワーフェスティバル開催中という
蓼科バラクライングリッシュガーデンへ (農場から1時間ぐらいでした)。
前日の夜からの雨が、どうなることか … とかなり心配で、
明け方の降り方も、こりゃダメか と思うほど。
でも、バラクラの前売りチケット買ってあるから、
絶対に行かなくちゃ!(フェスティバル期間で、かなりぼったくり値段…)
多摩地域メンバーを2人乗せて、私の運転で行ってきました。
都内からは、もうあとお二方が参加。現地集合で。
走り出したら雨も止み、高速に乗ってしばらくすると
晴れ間も見え、結局最後まで、雨の心配はいりませんでした。
でも、農場内、くまなく見るには、長靴必須。
ぬかるみの中で、なかなか写真は撮れず、
前回の八ヶ岳行きと同様 (前回はコチラ)、写真は 猫の まりちゃんで(苦笑)。

横浜のばら園にいる、ももたろうちゃんの ママ猫だそうです。
すっごく人懐っこい。しばらくお愛想してくれて、
ぷいっ と 行ってしまいました。

バラ園ではありません。農場です。
ちょっとだけ 雰囲気を。(この写真は大きくなります~)
みなさん、カタログ片手に、バラ吟味。
写真と実際に咲いている様子と、後は、病気等に強いかどうか、など
チェック項目があるようでした。
あ、これ素敵、あ、これかわいい … なんて名前?
… うちにいるじゃん。
農場の マダム・プランティエの花の色と大きさが、
うちの庭で咲いたものとけっこう違って、
えーー、こんなにほんのりピンクがのるの?
気温でかなり違うしなぁ。農場の花の方が好き、と思ってしまいました。
マダム・ピエール・オジェは やっぱり素敵な花だなぁ、と しみじみ思い、
ジュノー というバラに、これ欲しいっ!と何度も誘惑され
(大きくなります…涙)
ポンポン・ドゥ・ブルゴーニュは ミニバラだし、いずれ仲間入り …
ということで、連れて帰ってきたバラはなし。
というか、なにわいばら が 横浜で待機中です(苦笑)。
お昼過ぎまで 遊んだあとは、次の目的地、蓼科までドライブ。
バラクライングリッシュガーデン は 私には、
ふぅ~ん ぐらいな ガーデンでした (苦笑)。
これは、好みの問題なので、すごく好きな方もたくさんいると思います。
アーチや壁面を飾る、ランブラー系のバラは蕾も固く、ちょっと残念。
入り口のシンボルツリー、黄金アカシアは素晴らしかった。
滝ノ入ローズガーデンで、陽の光でキラキラしていた樹、あれは何?
という 疑問は解決。黄金アカシアだと思います。
で、バラクラでの収穫は 誘引方法。
そのことは追記にて。
スポンサーサイト