fc2ブログ

春待ち通し ... バラ誘引編

Category : いろんなバラ


tora14mar24.jpg

mao_yukinoYUINtora5.jpg

(写真は、クリックで大きくなります〜 枝ぶりが見えるよ!)

由季野滞在 3日目、最終日、月曜日は朝から快晴!
今日 1日で どれだけできるのか ...

まずは、玄関横の モッコウバラ から。
モッコウバラは、育てた事はないですが、
放置でもそれなりに咲いてくれるほど強いバラだし、
細い枝にも、花が咲くはずなので、暴れている主幹を留めて、
後は、枝を 散らすぐらいにしました。

枯れ枝もけっこうあったので、散髪するように、ハサミを入れました。

朝から、ついてくる ... とら (笑) 。

とらちゃん、ハサミの真ん前に、にゅっと顔をだしてくるのはやめましょう。
大事なヒゲを 切っちゃうよ!


mao_yukinoYUINf.jpg

mao_yukinoYUINfafter.jpg

次は、モッコウバラの向いにあるフェンス。
ここは、クレマチス 3本 と バラが 1本。
バラは、ピンクのバラ ... だそうですが、トゲがかなり強いものです。
枝は、それほど太くなくて、固さもないので、誘引は とてもし易い。
おそらく、修景バラ と よく呼ばれているような ... シュラブだと思います。

写真上が、before 下が after

陽当たりがすごくいいので、フェンスの下まで誘引しても 問題ないです。
比較的、上の方に枝がまわっていたので、ぐっと下へ落としました。

枯れているように見えるのは、クレマチス。
弱剪定の種類なので、この時期に切ったら花が咲きません。

このフェンスの後ろの壁面に、大物が 1本。巨大な鉢が写ってますよね。
このバラが、大きな窓の上、2階の窓の下まで枝が誘引してあるのですが、
その中の数本、伸ばしている枝の長さが、窓上までは足りません。
窓枠に、ワイヤーを引くのは、私にはテクニックがなくて無理 ... 。
でも、数本あるこの枝、倒さない事には、つるバラとしての姿を楽しめない!

さて、どうしよう。

窓下から、写真、右端に写っている壁面のフェンスへ ワイヤーを3本ひいて、
長さの足りない枝を、倒しました。これは、かなり太い、固い枝。クライミングローズ。
壁面にぴったりのバラです。

で、ここは、午後に取りかかりました。巨大ハシゴを出してもらって、登った!(初体験)

あーーー、でも、写真に撮ってないの、誘引後の壁面を。


mao_yukinoYUIN14.jpg mao_yukinoYUIN14b.jpg

部屋の中から、バッチリ楽しめる位置にある 生木のアーチ。
ここは、私も大好きな、ギスライン。本当に、このバラは素敵。
房咲きに、オレンジの花と、退色した白い花が混ざって咲いて、なんとも言えない花様。

でもね、枝、太いんだよね。伸びるんだよね。大きくなるんだよ ...

アーチのてっぺんから、どどーーんと太い枝が伸びます。
自分の庭の誘引の時にも、さて、この枝どうしよう ... こんなに立派に伸びて。
でもね ... 固くて固くて、曲げられないよ、アーチに沿っては無理。

切るのよ、また 伸びるから

これは、ばら園スタッフの言葉 (笑)

うちのギスラインもバシバシ切りました。由季野のギスラインも バシバシ切りました (笑)


mao_yukinoYUIN14d.jpg

長靴は、借りればいいね、と 持ってこなかったんですが、
ピッタリなものを ... 今後、遊びに来たときは、私が履きます。
キラキラ光る、パープルの モンクレールのスノーブーツ♪


tora_yuin.jpg tora_yuin2_20140326224600a5b.jpg

どこでも一緒 ... 状態 な とらちゃん (笑)

maoちゃん、ボクもお手伝いしますよ!
お手伝い、お手伝い!

いや ... 抱っこ でしょ ...


tora_doya2.jpg tora_doya.jpg

とらちゃんは、単に 甘えん坊の デレデレ男子 というだけではありません。
猫らしく、ワイルドな面もある。

このまま ポーンっと飛び降りたら、まるで ムササビ なんだけど

これぞ、ドヤ顔!
(何枚か、大きくならない写真もありますが、この とらちゃんは 大きくなります!)


14yukinoYUIN1.jpg

これが、巨大ハシゴ。
ハシゴを前に、枝をぶりを見ながら、どうしようか ... と とりあえず、考える私。

(由季さんは、風邪っぴきだったので、部屋の中から撮影)


yukino_PAULSbefore.jpg

yukino_PAULSafter.jpg

壁面終了後、ガーデン奥の、アーチとポールへ。
写真上、ポールズ ヒマラヤンムスク ... before

え? この ポール に ポール(ズ) ですかっ???? (と、面白くもなんともない ですが ... )

うん、ぐるぐる巻いてみた ...

おそらく、小さくて、枝がそれほど伸びてない時は、いいと思いますが、
この先、このままにしておいたら、誘引するのがどんどん困難になると思われ ... 。

途方に暮れながら、ポールから ポール(ズ) をはずすところからスタート (だから、面白くない ... )

バラ友の バッキーさんが、ご自宅のランブラーのラペルルを誘引する時に、
遭難する、遭難する ... と 言うのですが、まさに ... 遭難とは、この事。
ぐるぐる巻きの枝に、絡まりながら、これ、どーーしたらいいのっ

最初は、後ろに見える フェンスへ 落とそうかと思ったんだけど、
それじゃ、花が咲いても、あんまり見えない。
どっちにしても、半分ぐらいは、隣のアーチへ誘引して
残りは、ポールに巻き付けることにしました。
(このアーチ、半分には、別のバラが誘引してありますが、
枝が伸びてないので、半分は、空いている状態)

下の写真が、after

写真では、あまりわかりませんが、細かい短い枝が けっこう出ているので、
ポールから アーチへ渡した枝の上へと、引っ掛けました。
この部分にも、花が咲いてくれることを 願って ...


yukino_gazebo1.jpg yukino_gazebo2_201403262245331e1.jpg

あーーー、日が暮れてきたよ〜。

生木のガゼボまで 終了するか ...

ここには、もう1本のギスライン、そして その他に 3本植えてありました。
枝は伸びてはいるんだけど、横に倒してないので、どうしても サイドシュートが出てこない。
サイドシュートの本数が足りないので、ガゼボの上まで届きません。
今年は、この倒した枝から、バンバン伸びてもらいたいね。


yukino_gazebo3.jpg tora_yuin3_20140326224602fce.jpg

当然 ... とらちゃん も 一緒に。

ガゼボのバラ、4本を終わった所で、ほぼ、日暮れ。
なんとか、キリのいいところまで誘引できて、良かったです。


yukino14_yuincompassion.jpg

yukino_yuinpearlcompassion.jpg

ここは、2日目、晴れ間を狙って外にでた時に誘引したところ。
一番 伸びている、デッキのフェンスにしっかり誘引してあるのは、コンパッション。
コンパッションの横に、小さいですが、ピンクサクリーナ。
ピンクサクリーナも、けっこう枝が伸びるんだけど、ちょっと条件が良くないかなぁ。
フェンスの陰になってしまうみたい。

大きな樹の下の大鉢からの枝も、かなり伸びていたので、フェンスへと倒しました。
ここを通るときには、気をつけてくださいまし。ちょっと遠回りしてね。
(くぐってもいいよ)


yukino_pinkshiffon.jpg

デッキ反対側、クレマチスのフェンスの後ろには ...

ピンクシフォン

あぁ、大好きなバラ。いつか、私の家が、バラの似合う家になったら 絶対に植えたい!

このバラも、クライミングですから、枝は太いし固いし ... ぐっと倒して、花数が増えますように。
真ん中が なんだか スカスカしたので、枝が伸びていた 鉢植えを移動。
これは、オースチンの ... なんだっけ? タグを見たけど忘れた。
まぁ、ER は、伸びるから、ちょうどいい場所かも。

誘引ハイ! な、精神状態になりながら、勢いで バラと遊びましたが、
まだまだ 由季野には、大物が残っているんです。

心残り ...

スポンサーサイト



テーマ : バラが好き!
ジャンル : 趣味・実用

春待ち通し ... 由季野の仲間たち編

Category : ねこ
yukino14mar22.jpg mari_14march22.jpg

(写真は大きくなります〜 大きくすると みんなの笑顔がハッキリと!)

着物ブログと同じタイトルで ... 番外編 みたいな感じ。

早春の、由季野 ... 染色作家 山本由季さんのギャラリーとガーデンへ
バラの誘引をする目的で、連休中日〜明け まで 遊びに行きました。

土曜日の明け方に出発し、10時半頃に到着。
車を止めて、降りたら ... 前方から 素敵な笑顔 の みんなが迎えてくれました。
大急ぎで、トランクから カメラを出して ... パチ!

由季さんと一緒に いるのは、向かって左から、
マリちゃん ダイちゃん アズちゃん (だいず と あずき だよ)


pearl14march22_20140325222250723.jpg PL14march22b_20140325222252514.jpg

マリちゃんのママ パール ... ぷぷぷ

マリちゃんは、モデルみたいに美人さんで、スタイルも良くて
スキニーパンツがよく似合いそう。(って、秋田犬としては、足が長すぎるそうですが...)

パールは、お茶目で 可愛い。ボケた写真ですが、すごく パールらしい 気がしたので。


あ、あ、あれ???
げんちゃんの写真がないっ (汗)


on14march22.jpg on14march22b.jpg

おんちゃん ...
あぁ、おじいちゃんになったんだなぁ ... と、目を見て思いました。
白内障の瞳になってきてた。そして、抱き上げると、軽い。
ちょっと 胸きゅん と なりました。

おんちゃん ... また一緒に寝よう〜♪

今回は、カメラを2台、持っては行ったのですが、お天気が悪くて
外に出て楽しんだのが 月曜日だけ ... という事もあり、
ほとんど カメラで写真を撮りませんでした。
iPhone で ちょこちょこ写真ばっかり ...


yuin_yukino1.jpg

到着後、午後から少しだけ 誘引。

写真、左端にちらっと写っているアーチに 誘引してある つるバラですが、
これは、枝が太く、固い、アーチ向きではない 品種なのです。
名前は? と 聞いても、赤いクラシックなバラ 。。。というお返事なのですが (笑)
枝ぶりを見ると、所謂 クライミングローズ。本当は、大きな壁面 が 理想。

まぁ、とにかく アーチから枝を降ろして、真横の 野ばらを誘引してあった
フェンスを使いました。枝が固いから、ここまで曲げるので精一杯。

(... えっと、上記は、着物ブログから、そのまま転載 (苦笑) )


kou2.jpg


誘引している間中、ずっと、足元をウロウロ ... スリスリ ...
よくおしゃべりするので、時々、返事をしたりして。

こうちゃん

こうちゃんに初めて会ったのは、由季野に久しぶりに遊びに来た 去年の5月。
帰る日に、ようやっと 階段のところで、ちらっと。
そして、6月には、ガーデンで少し遊べるようになって、
今回は、たぶん ... 仲良し と 認識してもらったような気がする (笑)。
写真はないけど、妹の 人見知り ふくちゃん からも、鼻ツンツン は してもらえたし。


mao_yukino14toraojyo.jpg mao_14yukinotora.jpg

シルバーコートは、おじょうちゃん。
おんちゃんと一緒に、長生きしてね。

とらちゃんは、本当に抱っこ大好き。
びろ〜ん と 伸ばしても、全然 ヘーキ。

あ ... ふくちゃんの写真だけ、ないっ (汗)


さて、今回の 由季野滞在中に、おんちゃんと一緒に寝たのか ...

↓ 結果

yukino_ON.jpg

yukino_ON2.jpg

寝るよ〜 おやすみなさい ... と 部屋で ごろん と したら、

あら、おんちゃん いらっしゃい〜♪
おいで、おいで〜

maoちゃん〜 今度来る時も、チキンとちゅーる 持ってきてくれっか〜〜

おんちゃん用に、たっぷり持ってくるよ〜


あら、おんちゃん、mao ちゃんと一緒に寝るの?
じゃ、そこで寝てなさい!

と、ママの声がしたら ... おんちゃんは、大急ぎで 後を追いかけていきました (苦笑)。
まるで

ママ、ママ、これには訳が ...

とでも、言いたいような 顔をしてました (笑) 。


バラ誘引レポは、次回〜

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

2014年 冬の作業 やっとこさ終了 (遅いよ)

Category : making my rose garden
14SP_barbier.jpg 14SP_barbier2.jpg

(写真は、大きく"も"なります ... 詳しく見たい〜という時は、クリックしてください)

毎年、毎年、この作業が終わると、次は、絶対に 絶対に、もっと早く始めて、
さっさと終わらせてしまおう、と思うんだけど、ちっともその通りにならない〜

で、今年も、まぁ、2度の大雪があったとはいえ、あぁ、やっぱり ...
3月までかかってしまいました。かなり手抜きのお手入れで (苦笑) 。

毎年おなじみの写真ですが ...

玄関前 の バルビエ。
ここは、私1人では不可能なので、村田ばら園のガーデンサービスと一緒に奮闘。
この夏は、カミキリに2カ所やられました。
株元と、主幹の途中。

え???なんでこんなところから 木屑がでてるの?

それでも、伸びるバルビエは、やっぱり強いな〜と思います。
花も 大好きだし、カミキリに負けずに、たくさん咲いて欲しい。


14SP_derescht.jpg 14SP_romantic.jpg

バルビエの伸びた枝 と ローズ ドゥ レッシュ Rose de Rescht
ローズ ドゥ レッシュ は、秋遅くまで 繰り返し 咲いていました。
木も 大きくなりすぎないし、もちろん、花も可愛く、花付きもいいです。

道路側の花壇に去年植え付けた ローズ ロマンティック Rose Romantic
枝も伸びて、大きくなりました。今年は、たくさん咲いてくれそう。
その奥、去年の春の大嵐で、ミモザの木が倒れた後地です。
(ミモザもカミキリ2匹に入られてボロボロでした)
真ん中に、どーんと植わっていた、紫陽花を、端に移して、スペース確保。
ここに、エヴァ Eva という、チェリーレッドの一重のバラを植えました。

ここは、一重のバラ コーナー。
周りには、オダマキ、オルレア、クリスマスローズ、ゲラニウム ビルウォーリス などなど


14SP_crepus.jpg 14SP_crepus2.jpg

庭の南側と東側は、つるサマースノー、ギスライン、クレパスキュル
クレパスキュルが、伸びて 伸びて ... 枝をアーチへ渡して、ドームっぽくしました。
クレパスキュルも、秋によく咲いて、嬉しくなりました。
放置状態の夏だったのに。強いね。


14SP_complicata.jpg 14SP_felicia.jpg

カミキリに入られてしまい、去年の誘引の時に、なんとか1本、枝を残したんだけど、
やっぱりダメでした。残念。大切なバラだったんだけど。
この場所には、同じく ガリカ種の コンプリカータを植え付けました。
鉢植えで育てていたけど、2度、コガネベビーに根を食べられて、
もっと大きくなっているはずだったのに。

写真だと、奥のバラの枝と区別がつきにくですね〜

フェリシアも、大きくなりすぎているので、今年は、枝を少し減らしました。
アーチを共有している、プランティエも伸びまくりだし。
プランティエにも、カミキリが入り、なんでかなぁ ... 。
ばら園スタッフによると、やっぱり、5-6年ぐらいになってくると入りやすいそうです。
5,6年もすると、株元もしっかりしてくるからかもしれませんね。
若い木だと、樹液がよくでるそうで、それが入らない要因という説もあるそうです。

いずれにしても、気をつけて 株元チェックは欠かせなくなりそう。


14SP_dupre.jpg

14SP_roseswindow.jpg

駐車場フェンスには、デュプレ、 マダム ヴィクトール ヴェルディア、
そして ゾーイ (ZOE モスローズ)

南側の窓は、シティ オブ ヨーク、
鉢植えの ブルーマジェンタ と ラプソディ イン ブルー を置いて、
枝が少ないところに 散らしました。


クリスマスローズ などなど ↓

14SP_xmasrose.jpg 14SP_mum.jpg

西日が 強く当たるけど、夏場でも メゲない 地植えクリスマスローズ。
フツー のは、けっこう強い。

どーも苦手な、寄せ植え ... 。
どんなふうに 組み合わせしたらよく分からない。
ローダンセマム アネモネ そして、なんでだか、ヒューケラ (年末に安く買ったやつ)
地植えにする場所がなくて、じゃ、ここでいいや、と (苦笑)


14SP_xmasroses4.jpg 14SP_xmasroses3.jpg

夏が暑過ぎますよね ... 日陰においても、クリスマスローズには過酷だと思います。
今年は、花茎が少ない。

両隣の奥様に、

お宅はたくさん花が咲いているけど、
家のは今年はダメ、咲かないの。どうしてかしら ...

と、ほぼ同じ事を聞かれました。
はい ... 夏が暑過ぎます。でも、私は、放置、手抜き、とは言うものの、
それなりに、手入れはしているので 咲いてます ... なぁんて、言いませんけどね (笑) 。
でもやっぱり、夏の間に、株半分 溶けちゃった感じ になったものが目立つので、
今年は、ちょっと置く場所を考えようと思います。

ニゲル キャンディラブ ... この色、大好き。


14SP_xmasroses2.jpg 14SP_potroses.jpg

アネモネ パブニナ の 花茎が、まだ上がってこない〜
そろそろかなぁ。クリスマスローズと一緒に 咲いてくれると、華やかなんだけどな。

玄関前に大集合の 鉢植えバラ (四季咲き) 。
肥料をあげて、ピートモスでマルチングして、もう〜冬剪定じゃなくて、
2月から ぐずぐず 始めて、終了したのが先週 ...
はっきり言って、春剪定状態だけど、今年、寒いから いいってことで。
(というか、数年育ててきて、剪定時期って、テキトーでもいいって事がわかってしまった ... )

もう少し、芽が伸びて、葉が展開してきたら、最初の薬剤散布をしようと思います。

たくさん咲いてくれますように ...
(手入れ テキトーなのに、よく言うわ〜)

テーマ : バラが好き!
ジャンル : 趣味・実用

雪が降った日

Category : もふだより
morphee14feb8.jpg morphee14feb8b.jpg

こんなに降ったのは、初めて見たよね!

どんどん どんどん 空から 白い雪が降ってきて、
時々 風で どわ〜っと舞い上がります。

ふわ〜 っと じゃないのよね。
だって、すごいんだもん。どわ〜〜 っと。

2月の雪 ... ここへ引っ越してきて、最初の2月の雪の日。
ココが迷子になって、探していた時の事を思い出します。
1週間に2回降って、こんな寒い日、どこかのお家に拾われたなら
それはそれでいい ... と思ってました。

懐かしいな。


morphee14feb8c.jpg

網戸にして、しばらく、外の雪煙を眺めていましたが、
やっぱり 寒いよね〜〜

あったかい部屋で 遊ぼ!


morphee14feb8d.jpg morphee14feb8e.jpg

まりあ が、毛むくじゃらで遊んでいるのを 上から 鑑賞中。

... いや、遊んでいたのを、奪われた ... というのが正しいのか。


maria14feb8.jpg maria14feb8d.jpg

まりあ の 毛むくじゃらでち!

maoちゃん、手を はなすでちっ!!

maria14feb8c.jpg maria14feb8b.jpg

猫用品購入の際に、送料無料にするために ポチった ハウス。
けっこう気に入ったようで、もふまり 両方で交代で中に入って遊びます。


moffmari_snow.jpg

デッキに積もった雪の上の、足跡。
窓をあけて、降ろしてみました。

冷たいのは、平気みたいで、もふっちもまりあも、キョロキョロ。
もふっちは、そのまますっ飛んで行きそうな 興味具合だったので、
すぐに中に入れましたが。

あーーー、これで、また 庭作業は延期でしょか。
(まだ、2割ぐらい残ってるのに)

春が ... 花粉の季節が来ちゃうよ。



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

いち に さんっ で ... まりあ 2歳 でち♪

Category : まりあだより
maria14jan2g.jpg

なんとっ ... 忘れてたっ ごめんよぉ〜〜〜

今日は、まりあ の 2歳のバースデーです。
こんなに分かりやすい 忘れたくても 忘れられない ゴロがいい 誕生日なのに。

1月23日 生まれ ... いち に さん
しかも、2012年 ... いち に いち に さんっ!! (苦笑)


maria14jan2d.jpg maria14jan2c.jpg

母の看護師さん ... 訪問看護で、最後まで助けてくださった 看護師さんのお宅で生まれました。
行くはずのお家があったようですが、風邪をひいてしまって、振り出しに。
でもって、家に ... 母が 一目惚れして、可愛くて 可愛くて、

私の マリアさま♪

と、まりあ と 名前がつきました。


maria14jan2i.jpg moffmari14jan2.jpg

不思議なコです ... まぁ、人は、いろんな事に 意味付けをしたがるものなのですが ... 。
母を見送る日、私の部屋に モーフィとまりあ で、籠っていてもらいました。
人の出入りも多いし、窓を開けっ放しにするので。
母が病院から戻ってきた日は、足元で モーフィと一緒に寝て、
棺の上に乗ったり、周りで 遊んだりして。

出棺の時間が近づくと、部屋から、大きな声で 鳴き続ける まりあ。

心配をした 母の友人が、そっと様子を伺いに行くと、
わずかの隙間から、抜け出して、そのまま、母のところへ。

「窓をしめろ〜〜」と、大騒ぎの中、まりあは、母の棺の下から動かなかった。
抱き上げて、一緒にお別れをして、部屋に戻した後は、ずっと大人しいままでした。
母の友人は、その様子に 泣いてた ... お別れしたいもんね、って。

え? もふっち???
まりあの後について、階段を降りてきたのはいいものの、
その後、どーしていいか分からないようで、廊下で オタオタしてました(笑)。
もふっちらしいよ。


maria14jan2k.jpg morphee14jan2e.jpg

小さくて、小さくて、とにかく、食べて、食べて ... と、
おやつに ミルクをあげたりしてたら ... デブ道まっしぐら(苦笑)。
去年の秋、獣医さんからのダイエット指令のもと、がんばって 減らしたよぉ〜。

ごはんの時間が、待ち遠しいんだもんね。
でもって、いっつも ...

もふくん、お残しするでちか????


momokomoffmari.jpg

年末から年始にかけて ... 今も、ですが、うちの猫神様の、20歳 ももこさんが不安定で
もう、空へ帰るのも、時間の問題だと思っていました。

不思議なもので ... もふまりは、具合が一番悪かった時は、こんなふうに、
ももこさんのまわりにいる事が多かった。
まぁ ... 繊細な、もふっちは、けっこう しっかり 見守りタイプで、
どんとコイ! な まりあは、こんなふうに、実は気にしてないよ 見守りタイプ(苦笑)。

ももこさんから、神様オーラを受け継いで、長生きして欲しいなぁ ... 。

まりあ 2歳 おめでとう〜♪

(で、私は忘れていたのに、ツイともさんは覚えていてくれた ... という 失態
イヤ、一昨日ぐらいまでは、あ、まりあの誕生日、明後日だ、って思ってたのよ ... ごめん〜)

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
遊んでちゃぶだい♪
profile

mao

Author:mao
ねこ
バラ
my happy-go-lucky life

わたしのねこ達
etnaくん 永遠に17歳  
(天使になりました。
2008年2月28日)
cocoちゃん 永遠に18歳 
(天使になりました。
2010年5月21日)
luppaちゃん 永遠に14歳 
(ワクチン誘発性 線維肉腫:
悪性腫瘍 と戦って 戦って
戦い抜いて、2011年10月5日
一番かわいい天使になりました。
profile 写真は baby luppa♪)

2011年12月30日
新しい仲間が加わりました。
2011年9月22日生まれ
morphee ロシ男~♪
どうぞよろしく!

そして ... 2012年4月19日 に
女の子登場~♪
2012年1月23日 生まれ
スコっ娘 まりあ です。

categories
recent entries
comments
my sites & favorites
friends & other favorites
archives
e-mails are welcome!

名前:
メール:
件名:
本文:

いま なんど?